- 2019年9月29日
TOKAIケーブルネットワークが藤枝大祭りを生中継
TOKAIケーブルネットワークが、10月6日(日)午後3時から藤枝大祭りを生中継し、午後3時20分から始まる祭典本部前の地踊披露を最後まで放送する予定です。ぜひ、ご覧ください。 放送予定 生中継 111ch 10月6日(日)午後3時から 再放送 111ch 10月19日(土)午後6時から ※ トコチャン チャンネルガイド10月号より

- 2019年9月26日
プレミアムラウンジ「飾り」藤枝大祭り展
本日、前夜祭が開かれる藤枝市民会館1階ホールで、プレミアムラウンジ「飾り」藤枝大祭り展(主催〇藤枝市民会館指定管理者(株)アス・藤枝オリコミピ-アールグループ、9/27(金)~10/3(木)9:00~17:00)の飾り付けを役員で行いました。 各地区の法被・提灯・扇子、歴代のポスター・カレンダー、前回実施の写真コンテスト入選作品などをロビー一杯に飾り付けました。 お祭り参加者が身に着ける法被・提灯・扇子を全地区まとめて見れるのはこの企画だけです。ポスターやカレンダーは時代の流れを感じます。写真はいろいろな角度から藤枝大祭りを切り取っていて面白いです。 令和元年藤枝大祭り開催も後1週間に迫り、なかなか落ち着かない状況ですが、毎回開かれるこの藤枝大祭り展の飾り付けが終わるとここまで来たかという実感が沸きます。後は雨が降らず暑くない天気で本番を迎えられることを祈るだけです。 入場無料ですので、ぜひ見に来てください。よろしくお願いします。

- 2019年9月25日
令和元年藤枝大祭りガイドブックの掲載
令和元年藤枝大祭りのガイドブック(パンフレット)を掲載します。これはチケットを販売する観光案内所や市民会館以外にも、市内各所で配布しております。 表紙はポスターと同じデザインで、自慢の地踊りと、彫り物も素晴らしい豪華絢爛な屋台と、藤枝大祭り独特の梃子(てこ)棒に挑む屋台廻しです。 ガイドブックをめくりますと、まず江戸時代から始まる藤枝大祭りの歴史の紹介です。 2ページ目は、藤枝大祭りの見どころである日本一の長唄と地踊りなどの紹介です。 3ページ目は、10月5日(土)の各屋台の運行予定と、下欄で飽波神社奉納踊りの日程の紹介です。 4ページ目は、10月6日(日)の各屋台の運行予定と、下欄で藤枝大祭り最大の見どころで最も盛り上がる本部前地踊り披露の予定と、同時に開催される東部5地区主催の「長唄と地踊りの競演」の紹介です。 5ページ目は、参加14町内の独特の町印の紹介と、下欄で10月3日(木)に開催される藤枝大祭り前夜祭「長唄の宴」の紹介です。 6ページ目は、藤枝大祭りの開催を応援して頂いた協賛者のお名前を紹介しています。 裏表紙は、藤枝大祭りの会場案内

- 2019年9月9日
令和元年藤枝大祭り祭典会場のご案内
10月4日(金)~6日(日)の3日間執り行われます藤枝大祭りの、祭典会場案内図をお知らせします。 なお交通規制は、10月5日(土)6日(日)両日とも同じ時間帯、同じ区間となり、車両・自転車とも通行禁止となります。また、しずてつジャストラインのバスは迂回となります。 ご迷惑ををお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

- 2019年9月9日
令和元年藤枝大祭り前夜祭『長唄の宴』番組のご案内
すでにご案内しております藤枝大祭り前夜祭『長唄の宴』につきまして、番組が決定しましたのでお知らせいたします。 前夜祭に出演いたします長唄・三味線・お囃子の地方さんは、翌日の10月4日から10月6日までの3日間、各地区の屋台に実際に乗って演奏するプロの演奏家です。 是非会場にお越し頂き、江戸歌舞伎文化の情緒たっぷりの長唄をご堪能ください。